本日&今週も投資お疲れ様です。
[指標(大引け)]
日経平均・・・21,142.96銭(前日比-805.27銭)
TOPIX・・・1,510.87(前日比-57.19)
JASDAQ・・・3,294.92(前日比-196.97)
マザーズ指数・・・700.63(前日比-46.94)
[本日の動き]
昨日のアメリカ市場
ダウが-1190.95㌦ の 25,766.64ドル
S&P500指数は-137.63ポイント の 2,978.76
もはや毎日同じ内容を書いている気さえしますが、昨日もアメリカ市場は大暴落となりました。
主な原因は当たり前ですがコロナウイルスです・・・
昨日はカリフォルニア州で33人の感染者がでており、新型ウイルスが確実に世界経済の中心であるアメリカで蔓延していることが嫌気されました。
また、新型ウイルスの感染拡大が原油需要を大きく減らす恐れがあるとして、原油先物価格も大きく下落し、これがアメリカ株の重しになった部分もあります。
その他個別銘柄では、マイクロソフトが売り上げ見通しを下方修正したり、テスラモーターズが1月の中国での売り上げが大きく落ち込んだことが原因で売られたりと新型ウイルスの影響が確実に表れてきているのも、センチメントを冷やす主要な材料となりました。
ダウの下げ幅はこの数日で3,000㌦以上となり、とんでもない下落となりました。
コロナウイルス恐るべしですが、市場はパニックに陥っており冷静さを取り戻せば株価は回復するとみているので落ち着いて本日のアメリカ市場を見守りましょう。
さてそんな中、本日の日本市場は・・・
昨日のアメリカ市場が大暴落したこと、その他の市場も当然のように暴落している影響で日本株も朝から大きく売り越される展開となりました。
日経平均は寄り付きこそ-430円でのスタートでしたが、その後は下がる一方で、前場の終わりには700円以上の安値、後場開始直後は窓開けスタートで、一時は1031円安をつけるまでになりました。
大引けにかけて少し値をもどしましたが、こんなものは本日のアメリカ市場と指数先物次第でどうとでも動くので気にしても仕方ありません。
正直完全に異常事態ですが、受け入れないといけません。
とりあえず市場関係者からはここから下がっても20700円~ほどになる可能性が高い(PBRが1倍付近のため)との声も聞かれており、私自身もそのように感じています。
まあキャッシュポジションを高めにしていたのに日々積み重なる含み損は胃に悪いですが、来週以降下げ止まり上昇に転じてくれると信じて、今週の記事の締めくくりとさせてもらいます。
来週以降も頑張りましょう!!
[本日のランキング]
☆値上がり上位5
1位<4583>(株)カイオム・バイオサイエンス(+23.40%)
2位<2345>アイスタディ(株)(+23.01%)
3位<4720>(株)城南進学研究社(+20.10%)
4位<6193>バーチャレクス・ホールディングス(株)(+17.70%)
5位<3807>(株)フィスコ(+16.67%)
☆値下がり下位5
1位<2134>燦キャピタルマネージメント(株)(-24.72%)
2位<9867>ソレキア(株)(-24.40%)
3位<8256>(株)プロルート丸光(-22.22%)
4位<3910>(株)エムケイシステム(-20.85%)
5位<2172>(株)インサイト(-20.46%)
朝 8時55分頃の数字回り
円/ドル・・・109.678円(円高)
原油・・・46.85(下落)
米5年債・・・1.0799(下落)
米10年債・・・1.2739(下落)
米30年債・・・1.7701(下落)
半導体指数・・・1,668.65(上昇)
ビットコイン・・・965,150円(下落)